2025/02/15

【アイススケート日記】幸せ満喫の一日

 今日はとってもいい日だった

今スケートから帰りました。今日はとってもいい日だった。

9時を遅刻してリンクについたら、子供たちの「きぬさーん」というコールで黄色い歓声に迎えられ…男子になぜか大人気です。

そして、スケート技術の習得も、まずまずの順調さ。

今日は、前回の復習でした。

自由滑走の時間に、古い体育会系の教え方ではない教え方で教えている、友田さんというスケーターに会いました。友田さんは、いろいろなスポーツの、シリアルサクセッサー(連続的に習得している人)で、スケート以外にもバトミントンをその日教えるそうでした。その他、いくつも、体育協会等の発行している、指導資格を持ち、子どものみならず成人期の運動指導にもいろいろ知見がある方でした。

もしかして、クライミングの指導者向けの指導法の確立に、ご協力いただける方かもしれません。

そして、終に合いたかった元強化選手スケーターのバンさんに再会。往年のプロスケーターで、私に初めにストロークのお手本を見せてくれた人です。あれ以来、突然上手になったので、報告したいと思って、会いたかったんですが…帰りに受け付けでロッカーのカギを返そうとして、再会。そこで帰るつもりだったけど、やっぱり滑る~となりました。上達を報告したかったからです。

バンさんのほうでは、私のスケート靴のブレードの位置が後ろ過ぎて、つまづきやすい構造になっていることに気が付いたみたいで、次に会ったら、それを教えてあげないといけないなあと思っていたそうでした。た

しかに、最初のころ3回も躓いて大変だったんですよねぇ…あれは、ブレードの位置のせいだったみたいです。

アイゼンの爪と同じことで、出す位置に、問題があると、滑りも変わってくるみたいです。

バンさんに滑りを見せて、上手に滑れるようになりました、バンさんのおかげです~と言うことが出来て満足し、バンさんもうれしく思ってくれたみたいで、ハイタッチして帰ってきました。

そして、帰りに、いつもロースターアンプラグさんでコーヒー休憩してホット一息。今日は、朝から長丁場で、2時近くまで滑っていたので、疲れた。

とても良い一日でした。スケートでは、皆に注目される進化を遂げています。でも、私いつもやっていることをやっただけなんですけどね…。

今日はお天気も良く、日焼けしました。バックもボチボチ滑れるようになってきました。




0 件のコメント:

創造的退行

  創造的退行を活かしたスケート習得法 スケートは単なる技術の習得だけでなく、 バランス・リズム・感覚の統合 が重要なスポーツです。創造的退行(Creative Regression)を取り入れることで、理屈ではなく 「身体の直感的な学習」 を促し、より自然で流れるようなス...